コーヒー焙煎度の違いについて【薬剤師が成分から解説】

「中煎り、深煎りって何?」

「どう味が違うの?」

「どの焙煎度をえらべばいいの?」

 

こういった悩みにお答えしていきます。

 

適切な焙煎度のコーヒー豆をえらぶことで、おいしく風味のあるコーヒーを淹れることができるようになります。

この記事では、焙煎度の特徴や焙煎によってどのように味が変わるのかについて解説していきます。

 

 

焙煎度は8種類ある

コーヒーチェリーの種子から取り出した生豆を加熱することで、よく見る茶色いコーヒー豆ができます。この加熱作業が「焙煎」。

加熱具合によって焙煎度は8種類に分かれます。

 

https://mystyle.ucc.co.jp/magazine/a_795/

右になるほど深煎りになっていく感じですね。

  • 浅煎り:ライトロースト、シナモンロースト、ミディアムロースト
  • 中煎り:ハイロースト、シティロースト、ハイシティロースト
  • 深煎り:フレンチロースト、イタリアンロースト

という表現もします。

ただ厳密にきまっているものではなく、お店によって同じ焙煎度でも焙煎具合がちがうこともありますので目安程度で理解しましょう。

 

そもそもなぜ焙煎するの?

焙煎することで味や香りが良くなるからです。

 

例えば、コーヒーの苦味成分である「クロロゲン酸ラクトン類」は生豆に含まれるクロロゲン酸が焙煎により加熱されることで作られます。

またコーヒーの香りのある「2-フルフリルチオール」も生豆を焙煎することで生まれる成分です。

このように焙煎することでコーヒー独特の味や香りを引き立てることができます。

 

しかし焙煎により良い成分がうまれる一方で、減っていく成分もあります。

例えば酸味成分。深煎りまで焙煎がすすむと成分が分解されて酸味が出にくくなります。

 

焙煎度による味のちがいを知り、自分の好みにあわせて選ぶことが重要です。

 

焙煎度による味の違いは?

わかりやすく言うと、浅いほど酸味があり、焙煎が進むほど苦味を感じます

おすすめの焙煎度は以下の通りです。

 

  • コーヒーにフルーティな爽やかさやスッキリ感を求める人:浅煎り(ライトロースト、シナモンロースト、ミディアムロースト)
  • 酸味と苦味をのバランスの良いコーヒーを求める人:中煎り(ハイロースト、シティロースト、ハイシティロースト)
  • コーヒーにコクや苦味を求める人:深煎り(フレンチロースト、イタリアンロースト)

 

初心者の方はバランスの良い中煎りから始めるのがよいかと。僕自身もまずは中煎りから始め、浅煎り、深煎りと比較していきました。

 

コーヒー豆を買うとき焙煎度をどのように選べばいいのか

お店や通販でコーヒー豆を買う場合、商品説明に焙煎度がかかれていることが多いです。

自分の好みにあった焙煎度の商品をえらんでください。

補足として浅煎りが適さない、深煎りが適さない品種があるため、好みの焙煎度をえらべないこともあります。

 

例えばカルディの通販サイトではこのように記載されています。

 

https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996015038?sFlg=2

 

コーヒー焙煎度の違いについて まとめ

焙煎度はコーヒーの味を決める大切な要素です。

今回の記事では、浅煎りは酸味があり深煎りは苦味があるという単純な話だったかもしれません。

しかし、コーヒー豆の中では多くの成分が変化し、複雑なことが起こっています。

この複雑さがコーヒーの醍醐味。一緒にコーヒーの世界を楽しみましょう。

 

 

以下の本は化学が好きな人におすすめのコーヒー本です。

「焙煎することでどう成分が変化するの?」

「なんで焙煎するほど苦味が出るの?」

という疑問を解決してくれます。気になる方はぜひ。

 

コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか (ブルーバックス) [ 旦部 幸博 ]

価格:1,188円
(2022/11/13 21:38時点)